
11月30日(金)例会
|Posted:2012/11/30 10:44|Category : 2012-13年度例会|
◆点鐘
◆ソング
「冬の星座」
◆ゲスト紹介
野村実里様(青年海外協力隊)
中野賢一さん(名誉会員)
◆ビジター紹介
なし
◆会長告知………………………………………家永信彦
皆さん今日は
本日は青年海外協力隊の野村美里様をお迎えしております。
ようこそおいで下さいました。
後ほど卓話よろしくお願い致します。
また名誉会員の中野賢一さんようこそおいで下さいました。
ごゆっくりお楽しみ下さい。
さて11月はロータリー財団月間ですが、
去る11月22日にロータリー財団管理委員長のウイルフリッド・ウイルキンソン氏から、
各クラブ会長宛てにメールがとどきましたので、
それを印刷した物をお席の前に配布しておりますのでお目通し下さい。
主旨は年次寄付100ドルを12月20日まで送金してほしいとの内容です。
財団寄付に関しては山﨑財団委員長より
改めて協力依頼があると思いますので、
よろしくお願い致します。
次に健康についての話題で申しますと
12月1日は「世界エイズデー」と定められています。
1988年にWHOが世界的な蔓延防止等を目的に制定したもので、
この日に合わせ世界各国で啓発活動が行われます。
しかしながらわが国でも様々な取り組みにもかかわらず、
その発生状況は厚生労働省の発表によると
平成24年第3四半期(平成24年6月25日~9月30日)のHIV感染者の報告は273件で、
感染に気づかずに発症したエイズ患者の報告は111件とのことで、
HIV感染者、エイズ発症者があとを絶たない残念な状況がつづいています。
さる9月9日の青少年健全育成事業で「エイズ予防」を取り上げましたが、
継続的な啓発、予防活動の必要性を感じます。
また11月25日から12月1日までの1週間は「性の健康週間」です。
エイズを引き起こすHIVだけでなく、
性感染症の原因には性器クラミジヤ、淋菌、梅毒菌、
子宮頸がんの原因となるヒトパピローマウイルス、
B型肝炎ウイルスなどが知られています。
これらは性的接触により、誰でも感染する可能性があります。
これらの感染及び感染の拡がりを防ぐ為には、
一人ひとりの予防の実践が重要であることは言うまでもありません。
彼(てき)を知り、己を知れば、百戦危うからずという孫子の兵法は
誰でも御存知の有名な言葉ですが、
まさに彼(てき)を知り、己を知れば、人生危うからずといえます。
知るということはそれ程難しくなく簡単な事です。
要はそれを実行できるかが大きな課題であります。
終わります。
◆幹事報告………………………………………原均
①12月のロータリーレートは、1ドル=80円です。
②粉河ロータリークラブから、
クラブ事務所移転のお知らせが届いております。
新住所:〒649-6531和歌山県紀の川市粉河50
電話:0736-73-8422(変更なし)
Fax:0736-73-8422(変更なし)
③12月、1月の行事について
【12月】
7日(金)家庭集会発表
14日(金) 年次総会
15日(土) 忘年家族会(例会ではありません)
21日(金) 年内最終例会
28日(金) 休会
【1月】
4日(金)休会
11日(金) 3クラブ合同新年初例会(御坊担当)
18日(金) 会長・幹事による新年挨拶
25日(金) 第三例会、年男・年女の今年の抱負
④本日、理事役員会を開きますので、例会終了後、お集まり下さい。
⑤例会変更3件
◆委員会報告
◎ゴルフ同行会………………………………塩路信人
田辺RC60周年記念ゴルフ大会のお知らせ
【日時】平成25年3月17日(日)
【場所】白浜ゴルフ倶楽部
◎日高別院ライトアップのお知らせ………岡本恒男
【日時】12月1日(土)17:00~21:00
***プログラム***
◆キルギス奮闘記~御坊っ子の挑戦
野村実里(みさと)様
…JICA関西 市民参加協力課国際協力推進員(和歌山県担当)

学生時代、中国の奥地で病気になり、
現地の人に助けてもらった経験から、
青年海外協力隊へ参加を決めた。
任地は中央アジアのキルギス共和国だ。
冬は-20℃にもなる厳しい世界で、
和歌山県育ちの私は、気候に慣れるのにも一苦労だった。
私の活動は、村の女性たちの社会的地位向上を目指す一村一品活動で、
石鹸を作って販売する事だった。
最終的には12種類の石鹸を完成させ、
近くの街や首都でよく売れるようになった。
すべてがゼロからのスタートで村人の助けなくしては、成り立たなかった。
キルギスでも日本でも、
まずは一緒に何かをする人との信頼関係が一番重要だ。
キルギスの人々から教わった事を、
今度は地元御坊で活かしていけるよう精進していきたい。<注記:狩谷典男>

【海外青年協力隊】
政府開発援助として独立行政法人国際協力機構が実施する
海外ボランティア派遣制度。
開発途上国の発展に協力することに加え、
派遣青年自身が成長し、
真の意味の国際人となる機会でもある。
【キルギス共和国】1991年旧ソビエト連邦から独立。
国土全体が標高3,000mを超える。
面積は日本の約1/2。人口約560万人。
一人当たりのGDPは日本の1/50。
農業と畜産業が主たる産業である。
~同好会便り~
◆書道同好会・明倫会
◎11月例会作品



◎12月例会
・12月4日(火)17:00~18:30、19:00~忘年会
・12月18日(火)19:30~21:00
スポンサーサイト
