
12月25日例会
|Posted:2015/12/25 10:45|Category : 2015-16年度例会|
◆点鐘
◆ソング
「奉仕の理想」
◆出席名誉会員
なし
◆ビジター・ゲスト
なし
◆会長告知・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・丸山信仁
2015年最終例会です。
半年間、拙い告知を聞いて頂き感謝致します。
本日は会員卓話です。
角君よろしくお願いします。
昨日、海難1890を見に行き久しぶりに塩崎昭治様と隣でした。
19日土曜日、青少年交換忘年会に参加してきました。
そのとき薗富美子君に出席して頂き、
私が参加している委員会の雰囲気を見て頂き、本当に感謝致します。
カヤは、2分間のスピーチを日本語で、
メモには漢字を交えひらがなで書いていました。
7名の留学生のうち一人は日本人のハーフがいますので、
その子を除ければ一番日本語が上達しているように感じました。
本当に誇らしく感じました。(略)
RIより新入会員探しのお手伝い「入会候補者情報プログラム」の案内が届きました。
入会候補者情報プログラムは、
入会に関心のある人の情報をクラブに紹介できる便利なオンラインツールです。
MyROTARYにログインすれば、
ロータリーに寄せられた入会候補者、入会者紹介、再入会希望者を見つけることができます。
地元の仲間と一緒に地域に貢献したいと願う入会候補者を見つける為の情報源として活用ください、と書かれていました。
実際、日本で書き込む希望者がおられるでしょうか、
また入会に至る事例ができるかは、
慎重に経過を見守りたいと思います。
◆幹事報告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・玉置幸史
1.次会例会は、1月8日(金)の3クラブ合同ガバナー公式訪問・新年初例会となります。
今年度2度目の公式訪問となっておりますので、
遅刻しないようにお願い致します。
出欠のお返事を事務局までお願いします。
2.先日の忘年家族会に御参加された皆さん、ありがとうございました。
忘年家族会の会費は、1月にはいってからの後期会費と一緒に集金させて頂きます。
3.事務局の冬期休暇は12月26日~1月5日までです。
4.例会終了後、理事役員会を開きます。
5.例会変更なし
◆委員会報告
◎親睦活動委員会
23日の家族忘年会に多くの御参加を頂き、ありがとうございました。次会は、大相撲観戦です。
◎会報委員会
12/18週報の訂正とお詫び
◆第四回報告書(12月1日〜12月31日)
…………………石谷 萌(ドイツ派遣・和歌山高専)
今月はほんとうにたくさんのイベントがあり、たくさんのことを経験できる月でした!
12月といえばクリスマス!というわけで、
ドイツの人はみんなクリスマス!クリスマス!クリスマス!というような感じで…
学校に大きなクリスマスツリーが現れたり、
化学の時間にキャラメルナッツを作ったり…
“学校一体どうなってんの!?”と思うことが多々ありました。(略)
年越しはとても素晴らしかったです!!(略)
1月はとても大変な月になると思いますが、
なんとか乗り越えれるよう頑張りたいと思います。
2016年1月4日
***プログラム***
◆ホノルルマラソンを完走して
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・角 幸彦君(会員卓話)

12月13日に参加したホノルルマラソン完走のきっかけなどについてお話します。
毎年正月にホノルルマラソンのテレビ観戦をきっかけに、
6月に友人とエントリーをしました。
今までスポーツに縁がなく、
周囲からは全く期待されていませんでした。
練習はイメージトレーニングと経験者のインタビューが中心で、
大会2ケ月前に13キロを歩いて自信を得ました。
その後はランニング練習に切り替え、
東京出張では皇居周辺でも練習を積みました。
ホノルルマラソンの魅力は、
30,783人の参加者でも初心者が多く、
完走率は90%を超え、イベントも楽しめるところです。
15キロ地点から足が棒になりましたが、
スマホのアプリに助けられ、
7時間15分45秒で完走しました。
皆の期待より速く走りすぎ、
感激のゴールに誰も応援がいなかったのが残念でした。
◆ソング
「奉仕の理想」
◆出席名誉会員
なし
◆ビジター・ゲスト
なし
◆会長告知・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・丸山信仁
2015年最終例会です。
半年間、拙い告知を聞いて頂き感謝致します。
本日は会員卓話です。
角君よろしくお願いします。
昨日、海難1890を見に行き久しぶりに塩崎昭治様と隣でした。
19日土曜日、青少年交換忘年会に参加してきました。
そのとき薗富美子君に出席して頂き、
私が参加している委員会の雰囲気を見て頂き、本当に感謝致します。
カヤは、2分間のスピーチを日本語で、
メモには漢字を交えひらがなで書いていました。
7名の留学生のうち一人は日本人のハーフがいますので、
その子を除ければ一番日本語が上達しているように感じました。
本当に誇らしく感じました。(略)
RIより新入会員探しのお手伝い「入会候補者情報プログラム」の案内が届きました。
入会候補者情報プログラムは、
入会に関心のある人の情報をクラブに紹介できる便利なオンラインツールです。
MyROTARYにログインすれば、
ロータリーに寄せられた入会候補者、入会者紹介、再入会希望者を見つけることができます。
地元の仲間と一緒に地域に貢献したいと願う入会候補者を見つける為の情報源として活用ください、と書かれていました。
実際、日本で書き込む希望者がおられるでしょうか、
また入会に至る事例ができるかは、
慎重に経過を見守りたいと思います。
◆幹事報告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・玉置幸史
1.次会例会は、1月8日(金)の3クラブ合同ガバナー公式訪問・新年初例会となります。
今年度2度目の公式訪問となっておりますので、
遅刻しないようにお願い致します。
出欠のお返事を事務局までお願いします。
2.先日の忘年家族会に御参加された皆さん、ありがとうございました。
忘年家族会の会費は、1月にはいってからの後期会費と一緒に集金させて頂きます。
3.事務局の冬期休暇は12月26日~1月5日までです。
4.例会終了後、理事役員会を開きます。
5.例会変更なし
◆委員会報告
◎親睦活動委員会
23日の家族忘年会に多くの御参加を頂き、ありがとうございました。次会は、大相撲観戦です。
◎会報委員会
12/18週報の訂正とお詫び
◆第四回報告書(12月1日〜12月31日)
…………………石谷 萌(ドイツ派遣・和歌山高専)
今月はほんとうにたくさんのイベントがあり、たくさんのことを経験できる月でした!
12月といえばクリスマス!というわけで、
ドイツの人はみんなクリスマス!クリスマス!クリスマス!というような感じで…
学校に大きなクリスマスツリーが現れたり、
化学の時間にキャラメルナッツを作ったり…
“学校一体どうなってんの!?”と思うことが多々ありました。(略)
年越しはとても素晴らしかったです!!(略)
1月はとても大変な月になると思いますが、
なんとか乗り越えれるよう頑張りたいと思います。
2016年1月4日
***プログラム***
◆ホノルルマラソンを完走して
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・角 幸彦君(会員卓話)

12月13日に参加したホノルルマラソン完走のきっかけなどについてお話します。
毎年正月にホノルルマラソンのテレビ観戦をきっかけに、
6月に友人とエントリーをしました。
今までスポーツに縁がなく、
周囲からは全く期待されていませんでした。
練習はイメージトレーニングと経験者のインタビューが中心で、
大会2ケ月前に13キロを歩いて自信を得ました。
その後はランニング練習に切り替え、
東京出張では皇居周辺でも練習を積みました。
ホノルルマラソンの魅力は、
30,783人の参加者でも初心者が多く、
完走率は90%を超え、イベントも楽しめるところです。
15キロ地点から足が棒になりましたが、
スマホのアプリに助けられ、
7時間15分45秒で完走しました。
皆の期待より速く走りすぎ、
感激のゴールに誰も応援がいなかったのが残念でした。
スポンサーサイト
